尿路結石にならない為の安全なキャットフード
猫がなりやすい病気の一つに尿路結石が挙げられます。
カルシウムやマグネシウムなどを必要以上に摂り過ぎるとそのリスクが高まります。
栄養バランスがしっかりと考えられた安全なキャットフードを選ぶことで病気予防をするようにしましょう。
【猫でも尿路結石になる】
猫も人間と同じような病気にかかることがあります。
特に食事による影響は大きく、炭水化物の割合が多く高カロリーのものをずっと食べていると肥満体質になってしまいますし、塩分や糖分の摂り過ぎは高血圧や糖尿病を引き起こします。
さらに、人間と同じように猫も尿路結石を患うことがあり、意外と発症の割合が高いのです。
私は尿路結石になったことはありませんが、実際に経験した人に聞くと大変な痛みを伴う病気であることが分かります。
猫は人間のようには痛みの感情を伝えることができませんが、尿路結石になった猫もやはり辛い痛みを味わうことになります。
また、尿を送り出す管が詰まってしまうため、尿が出にくくなったり量が極端に減ってしまいます。
すると、尿が体に溜まってしまいますので、尿毒症などの死に至るようなリスクを抱えることになります。
【尿路結石の原因の多くは食事にある】
尿路結石の原因の多くは食事にあることが分かっています。
結石のもとは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分で、必要以上に摂り過ぎると尿の中の濃度が高くなって、結晶化しやすくなるのです。
その結晶化が進んでしまうと、石のようになりついに尿路をふさいでしまうのです。
この状態になるとなかなか結石を排出するのは難しく、時には手術をしないと取り除けないこともあります。
とてもつらい病気ですので、かかってしまってから治療をするよりも、病気にならないような予防策を講じることの方が大事です。
【ミネラル分の摂取量には注意する】
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルは、体にとって欠かせない栄養素です。
しかし、適正な摂取量を超えると体に害を及ぼすようになりますので、飼い主として安全な摂取量に留まるように注意しなければなりません。
キャットフードを購入する時は、栄養表示欄をチェックして他のキャットフードに比べてマグネシウムなどの量が高すぎないかをチェックして安全かどうかを見分けることができます。
特に、年を取ってくるとカルシウムやマグネシウムの摂り過ぎは、より尿路結石を引き起こしやすくなりますので、シニア猫用のペットフードを選ぶなどして安全面での考慮を払うようにしましょう。
【年齢と体調に合ったキャットフードを選ぶようにする】
猫用のペットフードと一口に言っても、それぞれの種や年齢、体調などによっても最適なものが異なります。
味が好みで猫が喜んで食べるということも大事な要素ですが、いつまでも元気に過ごしてもらうためには、その栄養面もしっかりと考えなければなりません。
そのため、愛猫の年齢などを考慮に入れて、それぞれの猫に合ったものを選ぶようにしましょう。
いつまでも同じ商品を買ってあげるのではなく、それぞれの時に応じた栄養バランスの優れたものを買うことがとても大事です。
病気になってしまって動物病院に連れていくよりも、毎日の食事を考えて病気を予防してあげることの方が大事なのです。
関連ページ
- 子猫向けの安全なキャットフードの選び方
- 成猫向けの安全なキャットフードは?
- 安全なシニア猫向けのキャットフードを選びましょう
- IMASの「成猫用:避妊・去勢後の健康維持」について
- 安全なキャットフードを選んで猫のアレルギーを防ぐ
- カロリーを考えながら安全なキャットフードを与える
- マグネシウム含有量を確認して安全なキャットフードを選ぶ
- 安全なキャットフードを選んで涙やけを防止する
- ドライタイプとの比較で考えるウェットタイプのキャットフードの選び方
- マンチカンのキャットフード選びで免疫力をあげる
- モンプチのキャットフードは安全面からみてどうなの?
- 猫にとって消化が良い?ウェットフードのメリット・デメリット